保険薬局
(26)健康食品を考える
複数の種類、自己判断の使用は注意が必要
薬剤師 産業カウンセラー 荒井 なおみ先日高齢の男性患者さんに服薬指導した時のこと。初来局の方でしたので初回アンケートを確認したところ、「併用薬あり」にチェックが付いていました。お薬手帳を拝見しましたが、3つの医療機関から14種類(1つは外用剤)の薬が処方されており、正しく把握するのに少々お時間を頂くほどでした。今回はその患者さんの健康食品に関するお話をしたいと思います。
1.患者さんの健康食品事情
初回アンケートの健康食品の項目は、「なし」にチェックが付いていました。記載漏れや記載ミスを防ぐために、「なし」と記載されている項目でも一つずつ確認していきます。結果として、チェックの通り健康食品は摂っておられませんでしたが、患者さんから興味深いストーリーをお聴きすることになりました。
患者さんは今まで健康食品を摂っていたそうです。軽い脳梗塞を起こした痕跡があり、ご自身の判断で血液をサラサラにするために<ナットウキナーゼ>をドラッグストアで購入し飲んでいたそうです。脳梗塞に関する処方薬は出ていませんでした。
この方は、ある製薬メーカーが製造していた機能性表示食品による健康被害の報道を見聞きし、ご自身も同じ製薬メーカーの商品を利用していたため、対象品ではなかったが自主的に中止したとのことでした。「実はね、こんなことがあったんですよ」という感じでお話してくださったのを覚えています。
<ナットウキナーゼ>を利用した健康食品はたくさんあります。勤務する薬局で取り扱いがなくても、患者さんが混乱しないよう、また気軽に相談できるよう、積極的に掲示するなどして情報提供を行うことが必要だなと思いました。
ではここで健康食品とは何か、おさらいしておきましょう(厚生労働省HP/いわゆる「健康食品」とは)
続きの記事を読む 【続き】(26)健康食品を考える
【2024.6月号 Vol.337 保険薬局情報ダイジェスト】
患者さんは今まで健康食品を摂っていたそうです。軽い脳梗塞を起こした痕跡があり、ご自身の判断で血液をサラサラにするために<ナットウキナーゼ>をドラッグストアで購入し飲んでいたそうです。脳梗塞に関する処方薬は出ていませんでした。
この方は、ある製薬メーカーが製造していた機能性表示食品による健康被害の報道を見聞きし、ご自身も同じ製薬メーカーの商品を利用していたため、対象品ではなかったが自主的に中止したとのことでした。「実はね、こんなことがあったんですよ」という感じでお話してくださったのを覚えています。
<ナットウキナーゼ>を利用した健康食品はたくさんあります。勤務する薬局で取り扱いがなくても、患者さんが混乱しないよう、また気軽に相談できるよう、積極的に掲示するなどして情報提供を行うことが必要だなと思いました。
ではここで健康食品とは何か、おさらいしておきましょう(厚生労働省HP/いわゆる「健康食品」とは)
続きの記事を読む 【続き】(26)健康食品を考える
【2024.6月号 Vol.337 保険薬局情報ダイジェスト】
同カテゴリーの記事:
2023-11-20
2023-11-20
2023-11-20
2023-11-20
[事務れんらクンの更新情報]
2024-11-06「疑義解釈資料の送付について(その14)」を追加しました
2024-11-05
「疑義解釈資料の送付について(その13)」を追加しました
2024-10-04
「「長期収載品の処方等又は調剤の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(その3)」の一部訂正について」を追加しました。
[新着記事]
2024-11-07医療DX推進体制整備加算と医療情報取得加算の個別改定事項
2024-11-05
通所リハビリの医療介護連携強化とこれからの生き残り策
2024-11-03
マイナ保険証の利用率で点数を上げるべき?(後半)
2024-11-01
(29)デジタル化とともに
2024-10-29
インシデント(ヒヤリハット)との向き合い方
2024-10-27
試算表で財務状況を図るための基本ポイント
2024-10-25
令和6年の人事院勧告から給与の課題への対応について考える
2024-10-23
Googleマップの口コミに悪評を書き込まれた時の対処手順について
2024-10-21
個室料(差額ベッド代)の減免について考える①
2024-10-19
薬局の売上を上げるために工夫できるポイント