保険薬局
現役薬剤師・葦立ひとみの☆ななころびやおき☆
現役薬剤師の日常
現役薬剤師・葦立ひとみの☆ななころびやおき☆
主治医の先生から診療情報提供書をいただけると、不思議とやる気が湧いてきて、これだけで患者さんを知ったような気分に空回りしてしまします。
会ってみないと分からないことも多いですよね。特にこの方は介護認定を受けていたので、ケアマネージャーさんや訪問看護師さんとも事前に連携を取るべきでした。
多職種連携の重要さを痛感します。
会ってみないと分からないことも多いですよね。特にこの方は介護認定を受けていたので、ケアマネージャーさんや訪問看護師さんとも事前に連携を取るべきでした。
多職種連携の重要さを痛感します。

【2025.6月号 Vol.2 Pharmacy-Management】
同カテゴリーの記事:

2023-11-01

2023-11-01

2023-11-01

2023-11-01
[事務れんらクンの更新情報]
2025-06-01「疑義解釈資料の送付について(その27)」を追加しました
2025-05-27
「疑義解釈資料の送付について(その26)」を追加しました
2025-05-26
「疑義解釈資料の送付について(その25)」を追加しました
[新着記事]
2025-07-29現役薬剤師・葦立ひとみの☆ななころびやおき☆
2025-07-28
抗サイログロブリン抗体の査定事例
2025-07-25
「2040年に向けた中間とりまとめ」 中山間・人口減少地域はどうなる
2025-07-24
地域包括ケア病棟はこの先、増えるのか、減るのか
2025-07-23
現役看護師・ヤマブキNsのおつかれさま日記
2025-07-22
「さっき言ったじゃないですか」 「前に言いましたよね?」
2025-07-18
学び続ける組織であるために
2025-07-17
人事評価の目的とその運用にあたって重要なポイント
2025-07-16
内部人材でつなぐ ~薬局における従業員承継のメリットと注意点~
2025-07-15
スタッフのやる気と成長に本当に必要なこととは? ~制度よりも “雰囲気” がカギ~
2025-07-14
在宅療養支援診療所薬剤師として、薬局と共に地域を支える ~事務長の視点と現場力~
2025-07-11
医療機関のコスト管理について考える
2025-07-10
2025年薬機法改正を踏まえた薬局に求められる変革 ~薬機法等制度改正に関するとりまとめから読み解く~