診療所
採用面接で聞いてはいけないことは? 聞きたい事をうまく聞く方法は?
クリニック相談コーナー
合同会社MASパートナーズ 代表社員 原 聡彦【相談内容】
東京都で整形外科クリニックを開業している院長より「先日、採用面接をした応募者から内定辞退の電話がありました。理由を考えたところ、面接で家族の職業を尋ねた際に、かなり怪訝そうな顔をしていた気がします。面接で尋ねてはいけない質問があるのでしょうか。また、聞きたい情報をうまく聞く方法を教えてください」というご相談を頂きました。
【回 答】
事業主にとっては家族構成など気になるところですが、業務に直接関係のない質問によって、意図せず応募者が就職差別をされているように感じ、それだけを理由に内定を辞退することがあります。また、公正な採用が行われるよう、法令でも本人に責任のないことや本来自由であるべきこと等、禁止されている質問事項があります。
(1)禁止されている質問事項
採用の際には、求職者がどのような人かをクリニックが見極めるため、面接でさまざまな質問をしますが、ときにクリニック側の面接者が行う質問が応募者に不快な思いをさせ、内定辞退を招いてしまうことがあります。今回の家族の職業を尋ねる質問は、家族の扶養義務があるかどうか、育児や介護等で時間の配慮が必要ではないかといった目的で質問するケースがあり、目的自体には何ら問題がないように思われます。しかし、応募者によっては答えたくない内容もあり、気分を悪くさせてしまうことが考えられます。
また、国は差別のない採用選考が行われるよう法令で制約を設けており、応募者の適性や能力のみを基準として選考を行うことを原則としています。
法令で具体的に不適切とされている質問事項としては、次の事項が挙げられます。
1.本人に責任のない事項
□ 本籍地や出⽣地に関すること(⼾籍謄本等を提出させることもこれに該当)
□ 家族に関すること(職業、続柄、病歴、地位、収⼊、家族構成等)
□ 住宅状況に関すること(住宅の種類、間取り等)
□ ⽣活環境・家族環境に関すること 等
2.本来⾃由であるべき事項
□ 宗教に関すること
□ ⽀持政党に関すること
□ 人⽣観、信条に関すること
□ 尊敬する人物に関すること
□ 労働組合に関する情報(加⼊状況や活動歴等)
□ 購読新聞、雑誌などに関すること 等
面接では一緒に働くことになる人をなるべく知ろうとして、さまざまな質問をすることになりますが、中には就職差別につながってしまう質問が含まれていることがあります。それによって内定を辞退されてしまうだけでなく、SNS等で批判的な書き込みをされてしまうことも考えられます。不適切とされる質問事項を押さえ、応募者の気分を悪くさせることのないよう、注意して選考活動を進めることが重要です。
また、国は差別のない採用選考が行われるよう法令で制約を設けており、応募者の適性や能力のみを基準として選考を行うことを原則としています。
法令で具体的に不適切とされている質問事項としては、次の事項が挙げられます。
1.本人に責任のない事項
□ 本籍地や出⽣地に関すること(⼾籍謄本等を提出させることもこれに該当)
□ 家族に関すること(職業、続柄、病歴、地位、収⼊、家族構成等)
□ 住宅状況に関すること(住宅の種類、間取り等)
□ ⽣活環境・家族環境に関すること 等
2.本来⾃由であるべき事項
□ 宗教に関すること
□ ⽀持政党に関すること
□ 人⽣観、信条に関すること
□ 尊敬する人物に関すること
□ 労働組合に関する情報(加⼊状況や活動歴等)
□ 購読新聞、雑誌などに関すること 等
面接では一緒に働くことになる人をなるべく知ろうとして、さまざまな質問をすることになりますが、中には就職差別につながってしまう質問が含まれていることがあります。それによって内定を辞退されてしまうだけでなく、SNS等で批判的な書き込みをされてしまうことも考えられます。不適切とされる質問事項を押さえ、応募者の気分を悪くさせることのないよう、注意して選考活動を進めることが重要です。
(2)面接アンケートで確認
上記(1)のとおり、応募者のご家族のことを質問するのは法令上、NGになっておりますが、事業主にとってはこれから共に働くスタッフがどのような家庭環境で生活しているのかは人柄を知る上でも重要なことと思います。そこで、下記のような面接前アンケートに回答頂くことで把握できる仕組みをつくることをお勧めしています。
アンケートはあくまでも「お書き頂ける事項の記入をお願いする」という任意のアンケートであることを説明し、回答いただくことがポイントとなりますので、自院の実情にあうようにご活用していただきたいと思います。
【2024. 3. 1 Vol.587 医業情報ダイジェスト】
アンケートはあくまでも「お書き頂ける事項の記入をお願いする」という任意のアンケートであることを説明し、回答いただくことがポイントとなりますので、自院の実情にあうようにご活用していただきたいと思います。
【2024. 3. 1 Vol.587 医業情報ダイジェスト】
同カテゴリーの記事:
2023-11-20
2023-11-20
2023-11-20
2023-11-20
[事務れんらクンの更新情報]
2024-10-04「「長期収載品の処方等又は調剤の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(その3)」の一部訂正について」を追加しました。
2024-10-03
「令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.10)」を追加しました
2024-09-29
医療情報取得加算及び医療DX推進体制整備加算の取扱いに関する疑義解釈資料(その2)を追加しました
[新着記事]
2024-10-11ありたい組織づくりを行うための勉強方法の考察
2024-10-09
マネジメントを目標管理の目標とする
2024-10-07
複数の医師と訪問診療に取り組むポイント
2024-10-05
「抗菌薬適正使用体制加算」 の運用の留意点
2024-10-03
訪問リハビリの運営をきちんとマネジメントする
2024-10-01
マイナ保険証の利用率で点数を上げるべき?(前半)
2024-09-29
リーダーの立ち居振る舞いと、スタッフが望むリーダーの立ち居振る舞い
2024-09-27
(28)よく来たね、新人さん②
2024-09-25
病院等の医療機関には職種別賃金表を推奨します
2024-09-23
ペーパーレス時代の納税:納付書なしで納付する方法