病院・診療所
地域包括医療病棟はどのような病院が導入したか?
届出医療機関の傾向を検証
株式会社メデュアクト 代表取締役 流石 学
ご存知のとおり、令和6年度改定では地域包括医療病棟入院料が新設された。新しい入院料が導入されると、診療報酬等によって何らかの政策誘導がなされる。改定内容が公表されて以降、この新しい入院料の届出をすべきかどうか、頭を悩ませている医療機関も多いだろう。
地域包括医療病棟では、増加する高齢者の救急搬送患者、中でも軽症・中等症の患者の受け入れを求められている。地域包括ケア病棟と求められる機能は似ているが、救急搬送患者の入院割合や平均在院日数、重症度、医療・看護必要度の要件、リハビリテーションの提供体制など、地域包括ケア病棟と比較して施設基準の要件は厳しい。
要件が厳しい代わりに入院料は高く、1日につき3,050点を90日間算定できる。さらに疾患別リハビリテーション料をはじめ、地域包括ケア病棟では包括評価になる項目でも出来高算定できるものが少なくない。その他看護業務にかかる加算等を含めると、病床単価は5万円を超えることが想定される。
そのため地域包括医療病棟に求める機能の文章上の表現は地域包括ケア病棟と似ているが、診療報酬上の評価は急性期一般入院料の方が近いと言えよう。
地域包括医療病棟では、増加する高齢者の救急搬送患者、中でも軽症・中等症の患者の受け入れを求められている。地域包括ケア病棟と求められる機能は似ているが、救急搬送患者の入院割合や平均在院日数、重症度、医療・看護必要度の要件、リハビリテーションの提供体制など、地域包括ケア病棟と比較して施設基準の要件は厳しい。
要件が厳しい代わりに入院料は高く、1日につき3,050点を90日間算定できる。さらに疾患別リハビリテーション料をはじめ、地域包括ケア病棟では包括評価になる項目でも出来高算定できるものが少なくない。その他看護業務にかかる加算等を含めると、病床単価は5万円を超えることが想定される。
そのため地域包括医療病棟に求める機能の文章上の表現は地域包括ケア病棟と似ているが、診療報酬上の評価は急性期一般入院料の方が近いと言えよう。
■届出医療機関の傾向は?
どのような医療機関が、地域包括医療病棟入院料を届出しているのだろうか。
今回は厚生局への施設基準の届出状況ならびに各医療機関の公開情報から、6月以降に地域包括医療病棟入院料を届出した病院の傾向を検証した。
まず算定開始日だが、6月1日より22病院が算定を開始し、7月1日付で新たに14病院が加わった。病床規模別には全体の3/4が200床未満の病院となっており、300床以上の病院は2病院に限られている。現時点では中小規模の病院を中心とした入院料となっているようだ。
DPC制度の参加状況は、36病院中13病院がDPC参加病院(5月末時点)となっていたが、今回の届出に伴い、3病院がDPC制度から退出することになっている。
図1.許可病床規模別の届出病院数

続きの記事を読む 【続き】地域包括医療病棟はどのような病院が導入したか?
【2024. 9. 1 Vol.599 医業情報ダイジェスト】
今回は厚生局への施設基準の届出状況ならびに各医療機関の公開情報から、6月以降に地域包括医療病棟入院料を届出した病院の傾向を検証した。
まず算定開始日だが、6月1日より22病院が算定を開始し、7月1日付で新たに14病院が加わった。病床規模別には全体の3/4が200床未満の病院となっており、300床以上の病院は2病院に限られている。現時点では中小規模の病院を中心とした入院料となっているようだ。
DPC制度の参加状況は、36病院中13病院がDPC参加病院(5月末時点)となっていたが、今回の届出に伴い、3病院がDPC制度から退出することになっている。
図1.許可病床規模別の届出病院数

続きの記事を読む 【続き】地域包括医療病棟はどのような病院が導入したか?
【2024. 9. 1 Vol.599 医業情報ダイジェスト】
同カテゴリーの記事:

2023-11-20

2023-11-20

2023-11-20

2023-11-20
[事務れんらクンの更新情報]
2025-08-13「主に歯科の入院患者を受け入れる病棟の重症度、医療・看護必要度の取扱いについて」を追加しました
2025-08-12
「疑義解釈資料の送付について(その28)」を追加しました
2025-06-01
「疑義解釈資料の送付について(その27)」を追加しました
[新着記事]
2025-09-12目標の進捗管理の重要性とそのポイント
2025-09-10
現役薬剤師・葦立ひとみの☆ななころびやおき☆
2025-09-08
その違和感、見過ごしていませんか? 税理士変更を考えるべき5つのサイン
2025-09-02
学ばない職場に成長はない -“学習する文化”を根付かせるポイント-
2025-09-02
在支診薬剤師の働き 終末期心不全の地域連携
2025-09-01
非営利法人のコンプライアンス問題について考える
2025-08-27
現役看護師・ヤマブキNsのおつかれさま日記
2025-08-25
1on1面談における信頼関係と成長を引き出そう
2025-08-21
患者はどこに行った? -患者動向を把握するための簡易分析-
2025-08-18
2025年薬機法改正に係る認定薬局のこれからについて
2025-08-15
2026年改定は前回に続き診療所には逆風か
2025-08-14
現役看護師・ヤマブキNsのおつかれさま日記