保険薬局

(18)地震に備えよう:知っておくと安心

仕事中にもしも大地震が起きたら?
薬剤師 産業カウンセラー 荒井 なおみ
「防災の日」を過ぎ、防災用品の点検や訓練はお済みになりましたか。元気に働くためにはいざというときの備えを怠ってはなりません。1年に1度は職場の防災について考え、皆で安全・安心な職場を作り上げていきましょう。

1.9月1日がなぜ『防災の日』か知っていますか
今年は関東大震災が起きてちょうど100年目に当たります。そのためメディアの取り上げ方も大きかったように感じています。1923年9月1日午前11時58分、マグニチュード7.9の巨大地震が関東を襲いました。死者数は10万5千人、そのうちの9割近くが火災による犠牲者でした。台風の影響による強い風が火災を大きくしたと言われています。1923年(大正12年)、近代都市が初めて経験した大震災を実体験として覚えていらっしゃる方は大変に少なくなってしまったことでしょう。
日本は地震に限らず、台風、高潮、津波、豪雨など様々な自然災害が起こる地域です。『防災の日』はそれら自然災害をよく理解し、災害の備えを行うことを目的に1960年(昭和35年)に制定された防災啓発デーです。関東大震災が起きた9月1日にちなんでこの日を『防災の日』とし、含む1週間を「防災週間」として防災訓練など様々な行事が行われています。

株式会社インテージが2023年8月4~9日にかけて日本全国の15~79歳の男女合わせて5000名に行ったインターネット調査の結果(抜粋)を見てみましょう。災害に対する不安は大きいけれど、対策はあまり行われていない様子が浮かび上がります。

*自然災害などで不安を感じる脅威トップ3は、
 ①「地震」85%、②「猛暑(高気温)」82%、
 ③「集中豪雨・大雨・暴風」79%
*家庭での防災対策については、
 全体の4割強が「対策をしていない」と回答。単身世帯で防災準備をしていない人の割合が圧倒的に多く、7割近くの人が家庭での防災対策をしていない状況。

単身世帯のスタッフがきちんと家庭で防災準備をしているか、声をかけてみてください。

2.仕事中にもしも大地震が起きたら?
もしも仕事中に大地震が起きたら、自分はどのような行動を取ればいいのかをイメージできているでしょうか。何となくわかっているようでいて、5W1H(いつ、どこで、誰が、何を、なぜ、どのように)で考えてみると案外あいまいだったりします。実際に適切な行動が取れなければ被害は拡大してしまいます。「もしも〇〇だったら」「もしも△△だったら」と色々な場面を想定してシミュレーションしてみましょう。管理者の方はスタッフへどのような指示を出すかを考えておいてください。交代でお休みを取る薬局の場合は日によって出勤者が異なりますし、支援者が来ていればその方の動きも考える必要があります。

ところで令和5年2月調剤分の処方箋受取率は、79.0%(日本薬剤師会調べ)でした。多くの患者さんが地域の薬局で薬をもらっており、地域住民への医薬品供給体制において薬局が大きな役割を持っていることがこの数字から分かります。災害時も業務を継続もしくは1日でも早く再開できるようにしなければなりません。日本薬剤師会では平成24年3月「薬剤師のための災害対策マニュアル」を出しています。第2章「薬局」のページを開き、チェックリストを用いて薬局の状況を確認しておきましょう。

3.知っていれば安心:地震のときのエレベーター
一般社団法人日本エレベーター協会が出している地震発生時の安全対応をご紹介します。知っていれば落ち着いて行動できますね。

(地震発生時のエレベーターの利用)
①揺れを感じたら、行先階のボタンをすべて押す
揺れを感じると最寄階で自動的に停止する安全装置がついたエレベーターもあるが、利用者自身で“すべての”行先階ボタンを押し、最初に停止した階で降りる。
②万一閉じ込められたら、インターホンで通報する
無理に脱出しようとすると大変危険。エレベーターは必ず外部と連絡がとれる装置がついているので状況を正確に通報し救助を待つ。
③停電してもあわてずに救助を待つ
停電が発生した場合は、ただちに非常用バッテリーが起動して非常用照明が点灯する。カゴ内がまっ暗になることはないので、落ち着いて外部と連絡をとり救出を待つ。

★防災備蓄ボックスがあるか確認してみよう!
エレベーターの箱の中の一角に防災備蓄ボックスが付いている場合があります。エレベーターに乗ったらチェックしてみてください。製造会社により異なりますが、飲料水や非常食、簡易トイレ、ラジオ付き懐中電灯、使い捨てカイロ、冷却材、助けを呼ぶための笛などが入っているようです。各自の持ち歩き用防災用品を合わせれば心強いですね。

防災の備えがあれば元気に働くことができます。医療人として、いざというときに落ち着いて行動し、自分だけでなく周りの人にも安心してもらえるようになれたらいいですね。


【2023.10月号 Vol.329 保険薬局情報ダイジェスト】