組織・人材育成
【続き】褒めたのに!
新人さんとの向き合い方について考える
組織力アップトレーナー 株式会社メディフローラ 上村 久子「褒める」には2種類あると考えます。例えば、お子様がパズルを完成させた際に、以下のどちらの意味に近い褒め方をされますか?
①完成させてスゴイ!
②最後まであきらめないでスゴイ!
この2つは明確に違いがあります。①は結果を褒めており、②はプロセスを褒めているという違いです。つまり、①は自分ではコントロール出来ないもの、②は自分でコントロール出来るものと言い換えることが出来ます。
今回ご紹介したケースの場合、出来ているという結果を重視して褒めており、確認したところ院長先生はプロセスについてはコメントしていませんでした。Aさんにとって、結果という自分にコントロール出来ないものばかり評価されていたということは、望ましい結果が出ない状況では自分は褒められないため、「私は承認されていない」という自己認識から否定的な思考になり、前向きなコミュニケーションという行動が伴わなくなってしまったのです。
結果を褒めることは決して悪いことではありません。出来たことについて承認することは大切です。
ただ、それだけに偏ってしまうと結果が伴わない場合に自己否定に陥り兼ねません。承認をする、ということをご本人のより良い改善に向けたモチベーションにするためには、ご自身でコントロール出来る“過程”を褒めることも意識しては如何でしょうか。きっとより良い反応が得られると思いますよ!ご自身が誰かを褒めるときに使われる「言葉」に注目してみてくださいね。
前の記事を読む 褒めたのに!
【2024. 5. 1 Vol.591 医業情報ダイジェスト】
同カテゴリーの記事:
2023-11-20
2023-11-20
2023-11-20
2023-11-20
[事務れんらクンの更新情報]
2024-11-06「疑義解釈資料の送付について(その14)」を追加しました
2024-11-05
「疑義解釈資料の送付について(その13)」を追加しました
2024-10-04
「「長期収載品の処方等又は調剤の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(その3)」の一部訂正について」を追加しました。
[新着記事]
2024-11-21テキストコミュニケーションのひと工夫
2024-11-19
効率性係数と複雑性係数の関係に変化あり
2024-11-17
薬局における選定療養制度
2024-11-15
国民医療費の合成の誤謬(ごびゅう)
2024-11-13
なぜ組織で仕事をしているのか ~組織の5原則~
2024-11-11
渋沢栄一の言葉から目標管理の出発点について考える
2024-11-09
お薦めの院内コミュニケーションツール! 「インカム」
2024-11-07
医療DX推進体制整備加算と医療情報取得加算の個別改定事項
2024-11-05
通所リハビリの医療介護連携強化とこれからの生き残り策
2024-11-03
マイナ保険証の利用率で点数を上げるべき?(後半)