診療所
辞めてもらいたいスタッフに退職してもらうために
理想としては気持ちよく辞めてもらう
合同会社MASパートナーズ 代表社員 原 聡彦【相談内容】
開業3年目の内科クリニックの院長から「現在、どうしても辞めてもらいたいスタッフがいます。しかし、下手に解雇などを行うと、後で労働基準監督署から法的な問題を指摘されクリニック側にとって相当な不利益になるという話を聞いているので日々、我慢している状況です。後々、労使トラブルが発生しないようクリニックを辞めてもらう方法があれば、お教え頂きたい」というご相談を受けました。
合法的にクリニックを辞めてもらう方法というのはよほどの懲戒事由がなければ難しいと思いますが、丁寧に話し合いをして、合意の上で退職してもらうことは可能と考えております。
今回は合意の上、スタッフに退職してもらう退職勧奨についてお伝えしたいと思います。
合法的にクリニックを辞めてもらう方法というのはよほどの懲戒事由がなければ難しいと思いますが、丁寧に話し合いをして、合意の上で退職してもらうことは可能と考えております。
今回は合意の上、スタッフに退職してもらう退職勧奨についてお伝えしたいと思います。
【回 答】
1.退職勧奨とは
退職勧奨は、雇用主である院長が労働者・従業員に退職を促すことを意味します。
つまり雇用主が一方的に当該労働者・従業員を辞めさせるのではなく、労働者・従業員が応じた場合にはじめて労働契約が終了して退職することになるものを指します。
当然、労働者・従業員は雇用主からの退職勧奨を受け入れる義務などありませんので、断られれば雇用主は労働者・従業員を退職させることはできません。このように退職勧奨はあくまで労働者・従業員の退職を促す行為を指すため、原則として労働法による規制はありません。したがって雇用主は退職勧奨については比較的自由に行うことが可能です。
ただし、労働者・従業員が断ったにもかかわらず、執拗に何度も退職勧奨したり、単なる「勧奨」を超えて辞めなければならないように勘違いさせたり、脅すような言動を用いれば当然問題になりますので、慎重に退職勧奨を行う必要があります。
続きの記事を読む 【続き】辞めてもらいたいスタッフに退職してもらうために
【2024. 6. 1 Vol.593 医業情報ダイジェスト】
つまり雇用主が一方的に当該労働者・従業員を辞めさせるのではなく、労働者・従業員が応じた場合にはじめて労働契約が終了して退職することになるものを指します。
当然、労働者・従業員は雇用主からの退職勧奨を受け入れる義務などありませんので、断られれば雇用主は労働者・従業員を退職させることはできません。このように退職勧奨はあくまで労働者・従業員の退職を促す行為を指すため、原則として労働法による規制はありません。したがって雇用主は退職勧奨については比較的自由に行うことが可能です。
ただし、労働者・従業員が断ったにもかかわらず、執拗に何度も退職勧奨したり、単なる「勧奨」を超えて辞めなければならないように勘違いさせたり、脅すような言動を用いれば当然問題になりますので、慎重に退職勧奨を行う必要があります。
続きの記事を読む 【続き】辞めてもらいたいスタッフに退職してもらうために
【2024. 6. 1 Vol.593 医業情報ダイジェスト】
同カテゴリーの記事:
2023-11-20
2023-11-20
2023-11-20
2023-11-20
[事務れんらクンの更新情報]
2024-11-06「疑義解釈資料の送付について(その14)」を追加しました
2024-11-05
「疑義解釈資料の送付について(その13)」を追加しました
2024-10-04
「「長期収載品の処方等又は調剤の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(その3)」の一部訂正について」を追加しました。
[新着記事]
2024-11-21テキストコミュニケーションのひと工夫
2024-11-19
効率性係数と複雑性係数の関係に変化あり
2024-11-17
薬局における選定療養制度
2024-11-15
国民医療費の合成の誤謬(ごびゅう)
2024-11-13
なぜ組織で仕事をしているのか ~組織の5原則~
2024-11-11
渋沢栄一の言葉から目標管理の出発点について考える
2024-11-09
お薦めの院内コミュニケーションツール! 「インカム」
2024-11-07
医療DX推進体制整備加算と医療情報取得加算の個別改定事項
2024-11-05
通所リハビリの医療介護連携強化とこれからの生き残り策
2024-11-03
マイナ保険証の利用率で点数を上げるべき?(後半)