組織・人材育成
インシデント(ヒヤリハット)との向き合い方
リスクとなる事象が起こる前に対策を行うことが重要
株式会社メディフローラ 代表取締役 上村 久子自然災害の脅威について日々ニュースで取り上げられていますね。BCP(事業継続計画)など、あらゆる事態を想定した準備やその確認をされている組織も多いと思います。大きな災害とは言わないまでも、仕事の中では毎日何事もなく終わるわけではなく、大小問わずトラブルがつきものです。今回は新人採用が増えるなかで未然のトラブルを防ごうとインシデントについて考えることを決めたクリニックのお話を紹介いたします。
ケース:
海のない県にある歯科クリニックのお話です。このクリニックではもともとスタッフが10名程でしたが、長年勤めたスタッフが家庭の事情により退職することが続き、最近では新人職員の数が多くなってきました。そこでリスクマネジメントを改め、インシデント(ヒヤリハット)について対策を取ろう!と勉強会が開かれることになりました。
このクリニックの問題は実は副院長先生。専門医である副院長先生はクリニックにとってなくてはならない存在であるものの、患者・家族とのコミュニケーションが苦手で、これまでは他のベテランスタッフが患者・家族との間に入ってサポートしてきたのでした。しかし、このベテランスタッフがいなくなったことで、これまで阿吽の呼吸で業務ができていた副院長先生の診察が上手く回らなくなり、トラブルが発生する可能性が否定できなくなったのです。そこで、 「小さくともトラブルの種を組織として認識したほうが良い」 という院長先生の想いから勉強会が開かれることになったのでした。
このクリニックでインシデントの勉強会が開かれるのは初めてのこと。今までインシデントレポートを書いたことのないスタッフがほとんどのなか、勉強会が行われました。
いわゆる 「1件の重大事故(重傷以上)があれば、その背後に29件の軽度の事故があり、300件のインシデントが隠れている」 というハインリッヒの法則について知るとともに、次のようなことが伝えられました。
このクリニックの問題は実は副院長先生。専門医である副院長先生はクリニックにとってなくてはならない存在であるものの、患者・家族とのコミュニケーションが苦手で、これまでは他のベテランスタッフが患者・家族との間に入ってサポートしてきたのでした。しかし、このベテランスタッフがいなくなったことで、これまで阿吽の呼吸で業務ができていた副院長先生の診察が上手く回らなくなり、トラブルが発生する可能性が否定できなくなったのです。そこで、 「小さくともトラブルの種を組織として認識したほうが良い」 という院長先生の想いから勉強会が開かれることになったのでした。
このクリニックでインシデントの勉強会が開かれるのは初めてのこと。今までインシデントレポートを書いたことのないスタッフがほとんどのなか、勉強会が行われました。
いわゆる 「1件の重大事故(重傷以上)があれば、その背後に29件の軽度の事故があり、300件のインシデントが隠れている」 というハインリッヒの法則について知るとともに、次のようなことが伝えられました。
- 自分のミスや不注意を報告することがインシデントレポートではなく、他の人も同じようなことがあるかも知れないからお互いに注意喚起し合うツールがレポートだ
- インシデントレポートを提出することはネガティブなことではなく、レポートが提出されないことのほうが問題だ
- そもそも 「何がインシデントになるのか」 という価値観も人それぞれであり、自分が認識していないインシデントに気が付くことも重要だ
同カテゴリーの記事:
2023-11-20
2023-11-20
2023-11-20
2023-11-20
[事務れんらクンの更新情報]
2024-11-06「疑義解釈資料の送付について(その14)」を追加しました
2024-11-05
「疑義解釈資料の送付について(その13)」を追加しました
2024-10-04
「「長期収載品の処方等又は調剤の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(その3)」の一部訂正について」を追加しました。
[新着記事]
2024-11-21テキストコミュニケーションのひと工夫
2024-11-19
効率性係数と複雑性係数の関係に変化あり
2024-11-17
薬局における選定療養制度
2024-11-15
国民医療費の合成の誤謬(ごびゅう)
2024-11-13
なぜ組織で仕事をしているのか ~組織の5原則~
2024-11-11
渋沢栄一の言葉から目標管理の出発点について考える
2024-11-09
お薦めの院内コミュニケーションツール! 「インカム」
2024-11-07
医療DX推進体制整備加算と医療情報取得加算の個別改定事項
2024-11-05
通所リハビリの医療介護連携強化とこれからの生き残り策
2024-11-03
マイナ保険証の利用率で点数を上げるべき?(後半)