組織・人材育成
変貌する人材サービス~雇用仲介機能のイメージから考える~
ITサービスの発展による人材サービスの多様化
株式会社ウィーク シニアコンサルタント 長谷川 周重
人材サービスが近年大きく変化している。厚生労働省にて労働市場における雇用仲介の在り方に関する研究会が行われ、2021年1月6日より計17回に渡って議論がされた。第1回の資料4のP20(下記、図)において、雇用仲介機能のイメージが示されており、現在の人材サービスの現状が非常にわかりやすく整理されていたので、是非ご覧いただきたい。


1.ITサービスの発展による人材サービスの多様化
資料のなかでまず目を引くのが求人誌の衰退とインターネットを活用した求人メディア、利用者DB、SNS等の進展である。一昔前の人材サービスは限定的で、対象者が各々重ならない棲み分けができていた。しかし近年はIT化が進み、求人情報に垣根がなくなり情報が交錯するようになった。さらに、利用者DB、SNSといったある目的で特定の個人ユーザーを集客したのち、その個人に対して求人紹介を提供するサービスが生まれ、その会員に対して広告やスカウトができるビジネスモデルが生まれた。元々スカウトサービスは人材紹介会社が主に活用していた行為ではあったが、昨今は企業(主に人事)が直接求職者にスカウトを行えるサービスとして拡大し始めている。
2.職業紹介事業者の取扱領域が広がる
次に、職業紹介事業者も変わった。有料の職業紹介事業者は、以前はホワイトカラーを中心として年収帯も平均年収よりも高い層ではあったが、IT化の進展により求職者獲得が容易にできるようになった。結果として、取り扱い求人の年収下限の引き下げや職種が拡大した。近年、有料職業紹介事業者は増加している。2021年度集計で有料職業紹介事業者数は27,899件となり10年連続で増加している。
このような背景に伴い職業紹介事業者も多様化が進んでいるが、事業者の増加により膨大な求人がインターネット上に公開される弊害も起きている。例えば職業紹介事業者に求人を依頼すると、非公開の指示をしない限り、ほとんどの会社が受領した求人票を元に、求職者獲得のための広告を代わりに作成し、求人をインターネット上に公開する。場合により社名非公開程度の措置はあるものの、求人内容から募集元の求人企業がどこであるのかは容易にわかる。また、その求人がアグリゲータサービスの求人まとめサイトに転用されて、別のところで掲載されていることも多い。つまり、IT化の進展により求人広告そのものの価値は薄れており、意図しない、認知をしていないサイトにまで掲載されてしまっている現状がある。求職者側にとってみれば同じ求人のはずなのに、内容が異なっているという指摘がしばしば起こり、時にはクレームに発展する場合もある。
そもそもこの問題は求人管理、メンテナンスの問題だが、ある企業で私が採用コンサルティングをした際にヒアリングをしたところ、人事が自社の求人のコントロールができていないという課題があった。媒体毎に求人内容の差異があり、求人依頼、掲載を行った後のメンテナンスができないまま募集求人が放置されていた。この問題の原因は、端的に人事が忙しく手が回らないことである。
このような背景に伴い職業紹介事業者も多様化が進んでいるが、事業者の増加により膨大な求人がインターネット上に公開される弊害も起きている。例えば職業紹介事業者に求人を依頼すると、非公開の指示をしない限り、ほとんどの会社が受領した求人票を元に、求職者獲得のための広告を代わりに作成し、求人をインターネット上に公開する。場合により社名非公開程度の措置はあるものの、求人内容から募集元の求人企業がどこであるのかは容易にわかる。また、その求人がアグリゲータサービスの求人まとめサイトに転用されて、別のところで掲載されていることも多い。つまり、IT化の進展により求人広告そのものの価値は薄れており、意図しない、認知をしていないサイトにまで掲載されてしまっている現状がある。求職者側にとってみれば同じ求人のはずなのに、内容が異なっているという指摘がしばしば起こり、時にはクレームに発展する場合もある。
そもそもこの問題は求人管理、メンテナンスの問題だが、ある企業で私が採用コンサルティングをした際にヒアリングをしたところ、人事が自社の求人のコントロールができていないという課題があった。媒体毎に求人内容の差異があり、求人依頼、掲載を行った後のメンテナンスができないまま募集求人が放置されていた。この問題の原因は、端的に人事が忙しく手が回らないことである。
3.成果報酬型の求人作成、スカウト代行の普及
上記の問題を解決するために、求人媒体会社による成果報酬で求人広告の作成やスカウトの代行を行うサービスが広まりつつある。先ほどのように人事担当者が忙しく、スカウトを打てる時間を確保できないことを解決するサービスである。
しかし、これも利用するサービス提供会社が1社であれば便利で効果的ではあるが、メディアミックスで複数の媒体を既に利用している場合や、スカウトを折角してもらっても質問対応の工数が増えてしまい、オペレーション効率が課題となる可能性がある。そのため、さらにもう一つの手法として以前から存在する採用代行サービスの活用も1つである。このメリットは、特定媒体に限らず人事担当者の代わりとして横断的に対応、管理ができる点にある。どこまでの代行業務を依頼するかはさまざまだが、費用対効果をみてオリジナルで代行したい内容を検討することができるのでお勧めである。
今回は、変貌する人材サービスの全体像を紹介した。人材サービスはそれぞれに特徴や機能が異なっている。それらを上手く使い分けて効率的に採用のチャネル戦略を組み立てる必要がある。次回は、調剤薬局における職種別採用チャネル戦略について解説をします。
【2023.8月号 Vol.327 保険薬局情報ダイジェスト】
しかし、これも利用するサービス提供会社が1社であれば便利で効果的ではあるが、メディアミックスで複数の媒体を既に利用している場合や、スカウトを折角してもらっても質問対応の工数が増えてしまい、オペレーション効率が課題となる可能性がある。そのため、さらにもう一つの手法として以前から存在する採用代行サービスの活用も1つである。このメリットは、特定媒体に限らず人事担当者の代わりとして横断的に対応、管理ができる点にある。どこまでの代行業務を依頼するかはさまざまだが、費用対効果をみてオリジナルで代行したい内容を検討することができるのでお勧めである。
今回は、変貌する人材サービスの全体像を紹介した。人材サービスはそれぞれに特徴や機能が異なっている。それらを上手く使い分けて効率的に採用のチャネル戦略を組み立てる必要がある。次回は、調剤薬局における職種別採用チャネル戦略について解説をします。
【2023.8月号 Vol.327 保険薬局情報ダイジェスト】
同カテゴリーの記事:
2023-11-20
2023-11-20
2023-11-20
2023-11-20
[事務れんらクンの更新情報]
2025-11-02「令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.17)(令和7年10月1日事務連絡)」を追加しました
2025-10-22
「疑義解釈資料の送付について(その30)」を追加しました
2025-10-01
「後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いについて」を追加しました
[お知らせ]
2025-10-10【新刊のご案内】『コンサルタントご一行、病院経営を往く-エビデンスに基づく診療報酬の旅-』
2025-07-04
【セミナーのご案内】新社会システム総合研究所主催 『病棟看護管理者が把握しておきたい 「地域包括医療病棟・回復期病棟・療養病棟のマネジメントのポイント 」と 「26年度改定の注目点」 』
2025-06-13
【セミナーのご案内】薬剤師100人カイギ Vol.14
お知らせ一覧
[新着記事]
2025-11-07令和8年度調剤報酬改定にむけて
2025-11-06
急性期拠点機能の考え方
2025-11-05
現役看護師・ヤマブキNsのおつかれさま日記
2025-11-05
【新刊のご案内】
2025-10-31
「毎日感謝を伝え合おう!」ルールになった組織の話
2025-10-31
結果を分析し改善につなげる
2025-10-31
「ミーティングなんてムダ……」 と言わせない! 不満が出る会議の処方箋
2025-10-30
「地域包括診療加算」運用の留意点
2025-10-30
訪問リハビリをどう増やすか
2025-10-30
狙い撃ちされた特定疾患療養管理料で生じた主傷病名の激変
2025-10-30
現役薬剤師・葦立ひとみの☆ななころびやおき☆
2025-10-27
研修を受けたスタッフの動きに感動した院長先生の気づき

