組織・人材育成
マネジメントを目標管理の目標とする
病院の経営や運営はマネジメント力にかかっている
株式会社To Doビズ 代表取締役 篠塚 功先日、主任以上のチャレンジシート(目標管理シート)が、クライアントから送られてきました。主任、師長、科(課)長のすべての目標を読み込み、コメントを書いて戻しています。目標管理制度を中心とした人事・賃金制度を導入してから4年が経過し、コロナ禍でも業績を上げ続け、新規に立ち上げた事業も上手くいっているようです。制度を入れたことで、当初は、長年勤務された看護部長や事務の課長が退職するなどいろいろありましたが、支援を続けてきて、少なくとも主任以上は意欲を持って目標を立て取り組んでいるように感じます。
病院の経営や運営は、部門長や管理職、指導職のマネジメント力にかかっているといっても過言ではありません。そこで今回は、マネジメント力を高めるための目標設定のあり方について考えます。
病院の経営や運営は、部門長や管理職、指導職のマネジメント力にかかっているといっても過言ではありません。そこで今回は、マネジメント力を高めるための目標設定のあり方について考えます。
マネジメントとは何か
マネジメントで大切なことは、結果から原因を考え、そこから目標を明確化して、徹底的に追い求めることです。例えば、筆者は、事務部長時代、救急委員会のメンバーに 「A病院では救急患者を一切断っていないのだから、当院でも断らないように」 と言ったことがありましたが、結果を責めるだけなら誰でもできます。大事なことは、A病院で断らない結果を導き出している原因を知ることと、当院で断っている原因を分析し、A病院の事例を参考にその原因を取り除くための目標を設定し、救急委員会のメンバーの力を借りて実現することです。すなわち、結果を責めるのではなく、結果からプロセスや原因に目を向け、 「学習する組織」 であることが大切なのです。
このようなマネジメントをする上で、マネージャーには、次の3つの力が必要です。1つは 「意思決定」 です。自らの考えで物事を決定しなければいけません。最近でも、決定ができない病院幹部の方にお会いすることがあります。すべての意思決定を病院トップが行っているため、事務部長であっても決定ができないのです。意思決定をすることで、自らの責任も生じ、物事を達成する意欲が出るはずです。2つめは 「リーダーシップ」 です。自部署の業績を上げるパフォーマンス機能と、業績を上げることで組織を壊しては何にもなりませんから、組織のスタッフ一人一人に気を配り組織をメンテナンスする機能を果たすことがリーダーシップだと考えます。3つめは 「動機づけ」 です。スタッフを動機づけるためには、上司はスタッフに次の3つのことが感じられるよう働きかける必要があります。①上司は自分のことを分かってくれている(他者受容感)、②自分ならできる(有能感)、③自分で決めた(自律性)です。マネジメント力とは、知識を身に付ければできるようになるものではありません。実践がすべてです。マネジメントの経験を積むことで力はついてきます。
続きの記事を読む 【続き】マネジメントを目標管理の目標とする
【2024. 8. 15 Vol.598 医業情報ダイジェスト】
このようなマネジメントをする上で、マネージャーには、次の3つの力が必要です。1つは 「意思決定」 です。自らの考えで物事を決定しなければいけません。最近でも、決定ができない病院幹部の方にお会いすることがあります。すべての意思決定を病院トップが行っているため、事務部長であっても決定ができないのです。意思決定をすることで、自らの責任も生じ、物事を達成する意欲が出るはずです。2つめは 「リーダーシップ」 です。自部署の業績を上げるパフォーマンス機能と、業績を上げることで組織を壊しては何にもなりませんから、組織のスタッフ一人一人に気を配り組織をメンテナンスする機能を果たすことがリーダーシップだと考えます。3つめは 「動機づけ」 です。スタッフを動機づけるためには、上司はスタッフに次の3つのことが感じられるよう働きかける必要があります。①上司は自分のことを分かってくれている(他者受容感)、②自分ならできる(有能感)、③自分で決めた(自律性)です。マネジメント力とは、知識を身に付ければできるようになるものではありません。実践がすべてです。マネジメントの経験を積むことで力はついてきます。
続きの記事を読む 【続き】マネジメントを目標管理の目標とする
【2024. 8. 15 Vol.598 医業情報ダイジェスト】
同カテゴリーの記事:
2023-11-20
2023-11-20
2023-11-20
2023-11-20
[事務れんらクンの更新情報]
2024-12-01「疑義解釈資料の送付について(その15)」を追加しました
2024-11-06
「疑義解釈資料の送付について(その14)」を追加しました
2024-11-05
「疑義解釈資料の送付について(その13)」を追加しました
[新着記事]
2024-12-01(30)心をここに置いて
2024-11-29
兼務による人材活用と兼務者の人事評価の留意点
2024-11-27
税理士の提案が異なる理由
2024-11-25
採用選考時の履歴書はどのような箇所をみて面接に臨むのがよいか
2024-11-23
個室料(差額ベッド代)の減免について考える②
2024-11-21
テキストコミュニケーションのひと工夫
2024-11-19
効率性係数と複雑性係数の関係に変化あり
2024-11-17
薬局における選定療養制度
2024-11-15
国民医療費の合成の誤謬(ごびゅう)
2024-11-13
なぜ組織で仕事をしているのか ~組織の5原則~