組織・人材育成
渋沢栄一の言葉から目標管理の出発点について考える
計画を立て明確にする必要性
株式会社To Doビズ 代表取締役 篠塚 功最近、新1万円札を手に入れました。お札の顔は、ご承知のとおり、 「近代日本経済の父」 と称される渋沢栄一です。若い時から好きな渋沢先生の言葉に、夢七訓があります。この言葉の中に 「計画なき者は実行なし、実行なき者は成果なし」 とあり、計画を立てることの重要性を感じます。
先日、支援している法人が運営する各施設の責任者の目標管理シートを拝読しました。原則として、5項目程度、数値目標を立ててもらうことにしており、みなさん、現状値と目標値は明確に書かれていますので、この目標管理の結果を人事評価に使うことは可能です。目標達成率100%以上であればB評価、105%以上ならA評価など、各評価段階を決めているので、それに合わせて評価を決めればよいだけです。
しかし、目標管理は人事評価のためだけに行っているのではありません。目標を達成してもらい、組織業績を最大化することを第一の目的として行っているのです。また、目標達成に向けた活動の過程で、人は必ず成長すると信じています。すなわち、目標を達成し成果を出すために最も大事なことは、渋沢先生の言われるとおり、計画を立て、計画通りに実行することではないでしょうか。
そこで今回は、渋沢先生の言葉から、目標管理の出発点である目標設定について考えます。
先日、支援している法人が運営する各施設の責任者の目標管理シートを拝読しました。原則として、5項目程度、数値目標を立ててもらうことにしており、みなさん、現状値と目標値は明確に書かれていますので、この目標管理の結果を人事評価に使うことは可能です。目標達成率100%以上であればB評価、105%以上ならA評価など、各評価段階を決めているので、それに合わせて評価を決めればよいだけです。
しかし、目標管理は人事評価のためだけに行っているのではありません。目標を達成してもらい、組織業績を最大化することを第一の目的として行っているのです。また、目標達成に向けた活動の過程で、人は必ず成長すると信じています。すなわち、目標を達成し成果を出すために最も大事なことは、渋沢先生の言われるとおり、計画を立て、計画通りに実行することではないでしょうか。
そこで今回は、渋沢先生の言葉から、目標管理の出発点である目標設定について考えます。
計画を立て明確にする必要性
先述の責任者の目標管理シートには、残念ながら、目標を達成するための計画がほとんど書かれていませんでした。目標管理シートを見直す前は、目標の数値を明確にすることだけを求めた書式でしたので、これでは、人事評価のためだけの目標管理シートに過ぎないと思い、目標達成のための具体的な計画を書く欄を設けて書式を見直したのですが、計画を立て記載することの必要性を十分説明していなかったと反省しています。
施設の事業収入が、前期5億円、今期目標値を5億2千万円と目標管理シートに書くのは簡単です。しかし、目標を達成できなければ、人事評価はC評価となり、賃金が下がるというのでは、何のために目標管理を行っているのか分かりません。単に結果を責めて、賃金という形でペナルティを課しているに過ぎないことになります。
施設の責任者は、パレートの法則から考えれば、自分が運営する所の事業収入の8割を占めている中心となる2割の事業を明確にし、その事業の収入増に自らの力を集中する必要があると考えます。そして、その方策を考え、自らの目標管理シートに具体的な計画として記載し、実行をコミットすることによって、目標達成に向けて邁進することができるのです。そして、計画通りに実行できたものの収入が伸びなかったとすれば、次回は違う方法を考えればよく、計画通りに実行できなければ、途中でその原因を取り除く方策を考えるといった進捗管理も容易にできるでしょう。
続きの記事を読む 【続き】渋沢栄一の言葉から目標管理の出発点について考える
【22024. 9. 15 Vol.600 医業情報ダイジェスト】
施設の事業収入が、前期5億円、今期目標値を5億2千万円と目標管理シートに書くのは簡単です。しかし、目標を達成できなければ、人事評価はC評価となり、賃金が下がるというのでは、何のために目標管理を行っているのか分かりません。単に結果を責めて、賃金という形でペナルティを課しているに過ぎないことになります。
施設の責任者は、パレートの法則から考えれば、自分が運営する所の事業収入の8割を占めている中心となる2割の事業を明確にし、その事業の収入増に自らの力を集中する必要があると考えます。そして、その方策を考え、自らの目標管理シートに具体的な計画として記載し、実行をコミットすることによって、目標達成に向けて邁進することができるのです。そして、計画通りに実行できたものの収入が伸びなかったとすれば、次回は違う方法を考えればよく、計画通りに実行できなければ、途中でその原因を取り除く方策を考えるといった進捗管理も容易にできるでしょう。
続きの記事を読む 【続き】渋沢栄一の言葉から目標管理の出発点について考える
【22024. 9. 15 Vol.600 医業情報ダイジェスト】
同カテゴリーの記事:
2023-11-20
2023-11-20
2023-11-20
2023-11-20
[事務れんらクンの更新情報]
2024-11-06「疑義解釈資料の送付について(その14)」を追加しました
2024-11-05
「疑義解釈資料の送付について(その13)」を追加しました
2024-10-04
「「長期収載品の処方等又は調剤の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(その3)」の一部訂正について」を追加しました。
[新着記事]
2024-11-13なぜ組織で仕事をしているのか ~組織の5原則~
2024-11-11
渋沢栄一の言葉から目標管理の出発点について考える
2024-11-09
お薦めの院内コミュニケーションツール! 「インカム」
2024-11-07
医療DX推進体制整備加算と医療情報取得加算の個別改定事項
2024-11-05
通所リハビリの医療介護連携強化とこれからの生き残り策
2024-11-03
マイナ保険証の利用率で点数を上げるべき?(後半)
2024-11-01
(29)デジタル化とともに
2024-10-29
インシデント(ヒヤリハット)との向き合い方
2024-10-27
試算表で財務状況を図るための基本ポイント
2024-10-25
令和6年の人事院勧告から給与の課題への対応について考える