組織・人材育成

「どこで言ったら良いのか分からなかった」理事長先生の気付き

気軽に意見が言い合える組織の在り方を考える
株式会社メディフローラ 代表取締役 上村 久子
診療報酬改定が6月からスタートしたものの、「正直なところ十分な準備が出来ているとは言えないため手探り状態です…」と話される医療従事者の方は少なくありません。
事務連絡が十分に出ているとは言えない中でのスタートのため、そのような声が出てくることも致し方なく、現場の皆さまのご苦労は想像を超えるものがあるとお察しいたします。

さて、今回は環境変化の中で埋もれていた「変えた方が良いと思っていた」というコメディカルの声にいて、「知ろうとしなかった」と気が付いた理事長先生のケースを紹介したいと思います。

ケース:

海に面した都道府県にある医療法人で行われた研修でのお話です。
この法人は複数のクリニックを有しており、法人内の管理職が集まり「風通しの良い職場(=何でも言い合える、心理的安全性の高い職場)を作ろう!」という目的の下、研修が行われました。

研修スタート時は活発な意見交換というよりはお互いをけん制しつつ意見を言い合う雰囲気であったものの、コミュニケーションの研修や組織開発の研修を通し、徐々に「この研修内は自分にとって安全な場である」という認識が広がり、発言が増えてきたのでした。

そんな中行われた研修のテーマは「自分たちの役割を振り返る」。
自分の役職や職種の役割を振り返るだけではなく、自分たちの職場にいる様々な役職や職種がどのような役割を担っていると認識しているのか話し合うワークが行われました。そこで検査部門のリーダーが「いつも思っていたのですが」という枕詞とともに大きな声で発言をされました。

検査リーダー「うちの組織は 【ローカルルール】 が多すぎます!医師による指示が違い過ぎるのです。ある時はその検査を行うにはふさわしくない検体での指示があり、医師に指摘すると 『自分が言うとおりにやれ!』 と激高されることもあったり…。確かに医師の指示に基づいて私たちが検査を担当するので、その指示通りに行えば良いのかもしれません。しかし、私たちは検査のプロです。精度はもちろん、少ない人数で行うには確実で効率的な仕事の方法を考える必要があります。検査だけではなく他でも医師のローカルルールによる理不尽を抱えている部門はたくさんあると思うのです!」

この発言に苦笑したり大きくうなずいたりする参加者たち。反対に理事長先生は驚いた表情をしていたのでした。


続きの記事を読む 【続き】 「どこで言ったら良いのか分からなかった」理事長先生の気付き


【2024. 7. 1 Vol.595 医業情報ダイジェスト】